寒くなると無性に水炊きが食べたくなりますね…〆はたまご雑炊にして食べる派です
ウイスキーの様々な飲み方紹介

家飲みをもっと楽しむために覚えておきたいウイスキーの飲み方紹介

どうも、こんにちは。

ウイスキーといえばバーで飲むのが定番…という時代は過ぎ去り、最近では宅飲みの定番となりつつあるわけですが、大抵の場合ロックで飲むかハイボールで飲むかの二択になってしまう方も多いのではないでしょうか。

どっちも美味しい飲み方なのですが、いつもと少し変わった飲み方がしたい…という方もいるかと思いますので、今回は自宅で簡単にできるウイスキーの飲み方をいくつか紹介していきますので、家飲みの参考にしていただけると嬉しいです。

ストレート

ウイスキー ストレート

ウイスキー本来の味を楽しむならこの飲み方。

水も氷も入れずにそのまま飲むことで豊かな風味を味わうことが出来ます。

ウイスキーをちびちびと飲むのもいいですが、チェイサーとして水を用意し、ウイスキーと交互に飲むと口の中がリフレッシュされるのでより一層楽しめます。

私はなんだかんだこの飲み方が一番好きですね。いつから氷を入れずにウイスキーを飲めるようになったのかは覚えていません(笑)

トワイスアップ

ウイスキー トワイスアップ

トワイスアップはウイスキーと水を1:1で割る飲み方で、ストレートで飲むよりも一層香りを感じながらウイスキーを味わえる飲み方。

実はこの飲み方、ウイスキーのテイスティングを行う際に用いられる飲み方でもあり、アルコール度数も下がるのでストレートでは飲みづらい…という方にもおすすめ。

ひとつ気をつけてほしい点は冷水ではなく常温の水入れること。そうしないと香りが広がらないので注意。(もちろん氷もナシ)

ストレートで飲む前にトワイスアップで風味を確かめるのも良いですね。

ハイボール(ソーダ割り)

ウイスキー ハイボール

恐らく皆さんが最も親しんでいる飲み方であろう、ウイスキーハイボール(ソーダ割り)。

香りはもちろんのこと、一番の魅力は炭酸による味の軽やかさ。そこへさらにレモンなどの柑橘類を入れることにより他のお酒では味わえない爽やかさを味わうことが出来ますね。

近年ではどこでも気軽に炭酸水を入手できるようになり、自宅でハイボールを作るのはとても簡単になりましたが『ちゃんとしたハイボール』を作るのは意外と難しかったりします。

とはいえ手順さえ覚えれば難しいことは1つもないので、基本的な手順だけ下に書きますね。

~ハイボールの簡単な作り方~

  1. 冷やしたグラスに氷を入れて、氷の上にウイスキーを注ぐ
  2. ウイスキー1に対して炭酸水(ソーダ)を3~4の割合で注ぐ(炭酸が逃げないようにゆっくり注ごう)
  3. マドラーで下から上に持ち上げるようにゆっくりと1~2回ステア(混ぜる)
  4. お好みでレモンを添える

これだけ!ここで気をつけることは炭酸が逃げないようにすることグラスと炭酸水を同じ温度にすることで、それさえ守れば誰でも美味しいハイボールが作れちゃいます。

 

グラスを冷蔵庫で冷やさない場合は、氷を入れた後にマドラーでステアしてグラスを冷やしたあとにウイスキーを注ぐと美味しく頂けます。

水割り

ウイスキー 水割り

ウイスキーに限らずお酒の最もシンプルな割り方といえばこの水割り。

単に氷を入れただけのグラスにウイスキーと水を入れるだけで完成する一品ですが、できれば1つだけこだわっていただきたい点があります。

それはミネラルウォーターを使うこと。家飲みだとついつい水道水を使ってしまう方もいると思いますが、ウイスキーの風味を感じたいのであればミネラルウォーターを使うことをおすすめします。

そうすることにより雑味が無くなり、より一層水割りを楽しむことができるんです。

細かいところだと軟水・硬水のどちらを使うかという話になりますが、流石にそこまでこだわらなくても十分美味しく飲めるので大丈夫です(笑)

日本で販売されているミネラルウォーターは基本的に軟水で、ウイスキーの風味と喧嘩することがないのが魅力。

オンザロック

ウイスキー オンザロック

ウイスキーといえばオンザロックというこだわりを持った方も多いと思いますが、自宅で作ろうと思うと意外とハードルが高かったりします。

市販されているロックアイスを使えば簡単に作れますが、氷の大きさもまばらな上、最初に大きい氷を使ってしまうと後が小さい氷になってしまうため、ロックに向いている氷がすぐに無くなってしまうというデメリットがあります。(ブロックアイスは流石に常備できないし…)

オンザロックといえば大きな氷にウイスキーを注いで少しずつ変化する味わいを堪能するのが楽しみ方なので、できれば常に大きな氷を常備しておきたいですよね。

そこでおすすめしたいのが、自宅で透明な丸氷が作れる製氷器。

この製氷器を使えば誰でも簡単に透明な丸氷が作れるので、日々の晩酌がグッと楽しくなります。

ただ、割と冷凍庫の場所を取ってしまうのがちょっとした難点なんですが、その点を加味しても透明な氷が作れるというのは余りあるメリットなので、気になる方は是非一度使ってみると良いかも。

ミストスタイル

ウイスキー ミストスタイル

ミストスタイルは細かく砕いた氷をたっぷり入れて、そこにウイスキーを注ぐというシンプルな飲み方。

オンザロックとは氷の形のみの違いとなりますが、こっちは最初からしっかり冷えたウイスキーを味わえて、それと同時に氷もちょっと食べたりなんか出来るので冬よりは夏にピッタリの飲み方ですね。

オンザロックに比べて氷が早く溶けてしまうので、バーボンなどの味と香りがしっかりしたウイスキーと合うかも。

クラッシュアイスは100均などに売ってる小さい製氷器で代用することも出来ますが、クラッシュアイスを作る専用の機材なども販売されているので、こだわりたい方はそちらを購入するのもありです。

友人と家飲みをする時にミストスタイルの飲み方について話をするとちょっとした話題になったり話題にならなかったりします。

ホットウイスキー

ホットウイスキー

ホットウイスキーというのは平たくいうとウイスキーのお湯割りです。

あまりウイスキーをお湯で割って飲むという方は居ないかもしれませんが、寒い日には体も温まるし普段の飲み方だと想像もできないほどウイスキーの香りが楽しめるので個人的には結構おすすめな飲み方だったりします。

ホットウイスキーには様々な楽しみ方があり、シナモンを入れたりはちみつを入れたり、まるで紅茶のように様々なレパートリーがあり、そのどれもが特徴的な味わいなので全く飽きのこない飲み方です。

私のお気に入りの飲み方は、ホットウイスキーにマーマレードを少し入れるというもので、柑橘系の風味は勿論程よい甘さも加わるので最初から最後まで美味しく飲めますし、なんといってもウイスキーの色が明るい色に変わるのが視覚的にも楽しいですね。

ホットウイスキーを飲むときは温めなおせるように耐熱グラスを使うのがおすすめ。

自分にあった飲み方を探してウイスキーをもっと楽しもう

ウイスキーの飲み方は今回紹介した飲み方以外にもありますが、大まかにまとめるとこんな感じです。

いままでシンプルな飲み方しか知らなかった方も、飲み方は知っているけど試したことはないという方も、これを機にいろいろな飲み方を試してみると新たな発見があるかもしれません。

宅飲み情報サイト「TAKNOM(タクノム)」はこれからも宅飲みの良さを伝えるための情報を更新していきます。

ウイスキーの様々な飲み方紹介
最新情報をチェックしよう!